花粉症やマスク蒸れ対策に!タイでは定番のヤードムの使い方や日本での購入方法を紹介します

ライフスタイル

こんにちは、へちゃちです。
健康に良いことが大好きな30代OLです。 

2月に入り、マスクをしていてもだんだん花粉が飛んできたなと感じている今日この頃です。
花のムズムズやくしゃみ、コロナもあって気を使いますよね。 

私は花粉症とアレルギー性鼻炎に毎年悩まされているのですが、この時期の外出に必需品なのが、「ヤードム」という嗅ぎ薬です。 

タイでは定番で使われているスティック状のアロマで、タイ語で「ヤー」は「薬」、「ドム」は「嗅ぐ」という意味だそうです。 

私はタイに旅行に行った際に、現地の方に教えてもらい大量に購入してずっと使っているのですが、日本でもAmazonなどの通販サイトやドラッグストアで取り扱われています。 

メンソールや清涼感のあるアロマの香りで鼻がすっきりするだけでなく、眠気覚ましや気分転換にもお使い頂けます。
マスク蒸れの改善にもなり、ポケットに入るサイズでさっと使うことができてオススメです。 

今回は、「ヤードム」の使い方や購入方法などをご紹介します! 

花粉症やマスク蒸れ対策に!タイでは定番のヤードムの使い方や日本での購入方法を紹介します

ヤードムはリップスティックのような形状になっており、使いたい時にさっと取り出せるのが魅力的です。 

メイン成分

・メンソール
・ペパーミント 
■その他によく使われる成分(製品によって含まれる成分が違います)
・カンフル(天然樟脳)
・ユーカリ
・ボルネオール
・ベルガモット
・レモングラス
・オレンジピール など 

主な用途

・鼻詰まり 
・乗り物酔い 
・眠気覚まし 
・気分転換 
・暑さ対策 

タイの方は日常的に、ヤードムを使っている人をよく見かけます。
鼻に使用するだけでなく、虫刺されなどの痒みを和らげる為に塗り薬として使う人もいるそうです。 

ヤードムのパーツ

ヤードムのキャップは2段階になっています。

写真のように、上の蓋を外すと先端が穴の空いた棒状のパーツが出てきます。
ここから香りを嗅ぐことができます。

底の部分を回すと、ヤードムの原液を出すことができます。
布地に染み込ませたり、手につけることができます。

使い方 

鼻に使う 

棒状の先端部分に鼻を近づけると、スースーした匂いを嗅ぐことができます。
メンソールの香りが強いので、苦手な方は鼻から少し遠ざけて嗅ぐと良いと思います。
強い刺激が欲しい方は鼻に直接入れて使用してみてください。
タイの方は基本鼻に入れている方が多いようです。

目元に使う 

眠気覚ましに、棒状の先端部分を目の下に少しつけると、すっきり冴えます。
あまりつけ過ぎると目に染みるので注意してください。 

マスクやハンカチに使う 

底の部分を回し、ヤードムの原液をマスクやハンカチに1滴ほど染み込ませるだけで、清涼感がでます。
マスクの蒸れや暑い日にオススメの使い方です。
あまり染み込ませ過ぎると、刺激が強過ぎるので適度につけてくださいね。 

乗り物酔いや虫刺されに使う 

底の部分から原液を適量とり、耳の後ろや虫刺されにつけるとトラブルが緩和されます。 


私は鼻詰まりや眠気覚ましとして、よく使用しています。
目の下に2カ所ほど軽くつけるとすごくシャキッとしますよ。
あまりつけ過ぎると目が痛くなるので加減しながら使っています。
 

最近では、マスクの内側に少しアロマを染み込ませると呼吸が楽になるので、マスク蒸れ対策にとても重宝しています。
こちらもつけ過ぎると息が目に染みるので加減が必要です。


では、ヤードムはどこで購入できるのでしょうか?
取り扱いショップやネット通販をまとめてみました。 

取り扱いショップ 

・マツモトキヨシ 

・ドンキホーテ 

・ロフト 

・ヴィレッジバンガード 

 ※店舗により取り扱いが異なります。購入の際はお近くの店舗へ事前に確認してください。 

ネット通販 

・Amazon 

・楽天 

・Yahooショップ 

・ヨドバシ.comなど 

ネット通販の方が、まとめ売りをしているショップが多いので、オススメです。 

タイで販売されているヤードムは、香りや刺激の強さがパッケージによって異なりますが、日本で販売されているものは香りや刺激の強さに大きく違いはないようです。 

以下に、日本で販売されているパッケージをまとめました。
参考にして頂ければと思います。
 

インヘラー メンソールタイガーバーム 

メンソールとユーカリの香りで気分がすっきりします。

詳細を見る>>>

ポイシアン ヤードム 

カラーバリエーションが豊富でシンプルなデザインの定番ヤードムです。
日本で販売されているものは、パッケージカラーが違うだけでアロマの香りは全て同じになります。

詳細を見る>>>

ペパーミントフィールド 

成分はポイシアンヤードムとほとんど変わりません。 

詳細を見る>>>

ペパーミントフィールド インヘラーオレンジ 

柑橘系の香りがお好きな方にオススメです。
詳細を見る>>>

最後に 

ヤードムは、日本で購入すると値段が少し高めですが、花粉症やマスク蒸れなどにお悩みの方にぜひ試して頂きたいアイテムです。 

ネット通販ではセット売りが多いので、ご家族やお友達と一緒に購入してみてはいかがでしょうか? 

私は鼻用とマスク用など、用途別に分けて使っています。
清涼感に病みつきになること間違いなしですよ! 

最後までお読み頂きありがとうございます。
この記事が少しでもみなさまのお役に立てますと幸いです。